全カリシンポジウム「言語科目としての日本手話—10年のあゆみ」

INFORMATION

  • 2019年12月6日(金)18:00~20:00
  • 池袋キャンパス 7号館1階 7102教室

本学では2010年度より、日本手話を言語科目として展開している。日本手話は日本語とは文法を異にする独立した言語であり、その背景にろう者の文化を保持している。他方、多くの人々は手話を言語であると認識しておらず、ろう文化の存在を知らない。言語科目としての手話教育が、ろう者そして聴者にもたらす意味を理解するとともに、本学での日本手話授業実践報告を通して、この10年を振り返る機会としたい。

※手話通訳あり

基調講演

テーマ「日本手話の言語性」

日本社会事業大学教授
斉藤 くるみ(さいとう くるみ) 氏

国際基督教大学大学院博士課程修了(教育学博士)。日本社会事業大学社会福祉学部教授。主著『視覚言語の世界』(彩流社、2003)『少数言語としての手話』(東京大学出版会、2007)など。

事例報告

本学兼任講師「日本手話 1~4」担当、手話通訳士
細野 昌子(ほその まさこ) 氏

筑波技術大学非常勤講師、手話通訳士。全学共通カリキュラム「日本手話 1~4」のコーディネート、通訳を担当。

コメント

本学兼任講師「日本手話 1~4」担当
野崎 静枝(のざき しずえ) 氏

ネイティブサイナー(ろう者)。全学共通カリキュラム「日本手話 1~4」にて、実技ならびにコラム(ろう文化の紹介)を担当。

詳細情報

名称

全カリシンポジウム「言語科目としての日本手話—10年のあゆみ」

対象者

本学学生、教職員、校友、一般

申し込み

  • 事前申し込み 不要
  • 参加費 無料

主催

全学共通カリキュラム運営センター

備考

お問い合わせ

全学共通カリキュラム事務室

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。